【Ruby】 基本的な文法(クラス・継承・インスタンス・配列・繰り返し・条件分岐etc…)

初めて見る言語の文法は慣れるまでかなり気持ち悪いので、さっさと慣れるように何か書いてしまえば良いんですよね。参考にしたのは以下のサイトです。

Ruby入門

オブジェクト指向なのでjavaで書いたことあるものを書き換えてみました。色んな要素を詰め込んだのでプログラミング初めての人はわからないだろうけど、経験者はわかるようなコードかと思います。
kan.rb

……ええ、艦これです(^_^;)

それはともかく、Rubyの変数は型が決まっていないのにあたかも型が決まってるかのようにメソッド呼び出して良いのでしょうか? まあどうせ一人で開発するので自分でわかれば良いんでしょうけど。

文字列の中に変数を埋め込めるのは便利ですね。式展開?と言うそうですけど。あと、0から順に処理するforループはRubyではtimesメソッドが一般的なようです。

変数の型が決まっていないと気持ちが悪いのは病気なんでしょうかねえ。java使いの。

次回はrequire使って組み込みライブラリとか標準ライブラリとか使いたいと思います。

PS:よく見たらif文含まれていないじゃないですかー。やだー。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする